人気ブログランキング | 話題のタグを見る

影男/23

影男/23_c0168955_652041.jpg◎カゲロウ◎日ざしの強い日に舗装道路の路面近くを通して遠くを見ると、景色がゆらゆらとゆれて見える。このような現象をカゲロウと言う。地物や地面に日が当たると、そこが熱せられ、その傍の空気も暖まって上昇気流となって上へ昇る。この時まわりの冷たい空気といり乱れ、そこを通る光線が不規則に屈折するために起こる現象である。星の瞬き(シンチレーション)も似た原因で起こる。俳句では春の季語になっているが、春に限って起こる現象ではない。ちなみに、カゲロウを漢字で書くと「陽炎」になる。影という字は出てこないので‥‥ 続きを読む♂
# by tomhana0901 | 2014-05-05 06:26

走馬灯のように/40

走馬灯のように/40_c0168955_652041.jpg◎心に残る小さな小さな物語/3◎今日はあの日から10年の記念日。あの日、彼は朝食の後、トイレに行かせてくれなくて、私は彼を容赦なく叩いたり、金切り声を上げたりした。でもその瞬間は過食症と積極的に向き合える分岐点でもあった。私はその日、彼に人生を救ってもらったんだと思う。今朝7時、調子が悪くて目が覚めたけど、金がなかったので仕事に行った。午後3時、クビになった。帰る途中で車がパンクした。スペアタイヤに取り替えようと思ったらそれもパンクしてた。BMWに乗った男が通り掛かって私を乗せてくれた。彼といろいろおしゃべりしてたら、彼が仕事をくれることになった。また明日が始まる。今日、私の働くコーヒーショップに2人の同性愛の男性が手をつないで入ってきた。お察しの通り、私は一瞬躊躇してしまった。私のすぐそばにいた小さな女の子が母親に「あの人たちはどうして‥‥ 続きを読む♂
# by tomhana0901 | 2014-05-05 06:25

宇宙人/9

宇宙人/9_c0168955_652041.jpg宇宙について説明するにあたり、まず人類がどのように宇宙の理解を深めてきたか、おおまかな流れを解説する。古代から現代にいたるまで世界・宇宙のことは語られて続けている。宇宙に関する説・研究などは宇宙論と呼ばれている。古代インドのヴェーダでは無からの発生、原初の原人の犠牲による創造、苦行の熱からの創造、といった宇宙生成論があった。古代ギリシャではヘシオドスの『神統記』に宇宙の根源のカオスがあったとする記述があったが、ピタゴラス学派は宇宙をコスモスと見なし、天文現象の背後にひそむ数的な秩序を説明することを追究した。秩序の説明の追究はやがてエウドクソスによる、地球を27の層からなる天球が囲んでいるとする説へとつながり、それはまたアリストテレスへの説へと継承された。2世紀頃のクラウディオス・プトレマイオスは‥‥ 続きを読む♂
# by tomhana0901 | 2014-05-05 06:25

定点観察/86

定点観察/86_c0168955_652041.jpg◎江戸時代の謎:21◎江戸の職人の徒弟制度はとても厳しいものだった。12歳前後で親方の元に弟子入り、住み込みで修業した。風呂炊きや家事も弟子の仕事。遊びたい盛りの少年にとっては理屈ではなく、親方のげんこつを頂戴しながら体で覚える修業は大変だったことだっただろう。親方に教えてもらった技術は門外不出、外に漏らすことは固く禁じられていた。真面目に修行すれば22~23歳で一人前になれたが、そこで修行が終わりという訳ではない。年季があけてもすぐに独立は出来ず、御礼奉公として1年間親方のもとで働くのが、半ば義務だった。独立した後は1~3年ほど諸国をめぐって渡り職人として腕を磨くこともあった。江戸時代、職人技が極められた背景にはこんな事情もあった‥‥ 続きを読む♂
# by tomhana0901 | 2014-05-05 06:24

走馬灯のように/39

走馬灯のように/39_c0168955_652041.jpg◎心に残る小さな小さな物語/2◎今日、うちの犬が車にはねられてしまった。私はすぐに駆け寄って彼を抱えて泣きながら道の端に座り込んだ。彼は亡くなる直前に私の涙を舐めていた。今朝、事務所の皆さんは「若く有望な弁護士」と私のことを評して、初めての大きなケースでの勝利を祝福してくれた。そして私が1日中考えていたのは、殺人者を自由な男にするために、どのような法律のテクニックを使ったかということだ。今日、私達夫婦は50回目の結婚記念日を迎えた。妻は私に微笑んで「もっと早くあなたに会えたら良かったと思う」と言った。2年間距離をおいていた前妻と仲直りをしてディナーに行った。我々は4時間、楽しくおしゃべりをした。別れ間際、彼女は私に大きな封筒を渡した。その中には彼女が私に送ろうとした手紙が20通も入っていたのだ。封筒には‥‥ 続きを読む♂
# by tomhana0901 | 2014-05-01 04:23