人気ブログランキング | 話題のタグを見る

飛行機雲/2

飛行機雲/2_c0168955_652041.jpg飛行機雲は一体どのようにして生まれるのか?大まかに別けると、2種類のでき方があるという。まず1つ目はエンジンから出る排気ガスが作り出す雲だ。気温は地上から100m高くなるごとに約0.6℃下がる。だから、飛行機の飛ぶ高度1万mでは地上より約60℃も気温が低く、機内のナビゲーション画面にもあるように外はマイナス40℃以下の世界になっている。このような状態で飛行機のエンジンが周囲の空気を吸い込んで圧縮・燃焼させて300~600℃となった排気ガスを出すと、その中の水分が急に冷やされて凍り、雲となって白く見えるのだ。冬の寒い日に息を吐くと、白くなるのと同じことだ。2つ目は飛行機の主翼などの後ろに空気の渦ができて、部分的に気圧と気温が下がり、水分が冷やされるためにできる飛行機雲があるという。とはいえ飛行機雲はそんなに頻繁に見られる訳ではない‥‥ 続きを読む♂
# by tomhana0901 | 2014-05-01 04:22

定点観察/85

定点観察/85_c0168955_652041.jpg◎江戸時代の謎:20◎幽霊や妖怪はホラーものとして映画やアニメ、小説などの様々なジャンルで人気を博している。現在、私達がもつ幽霊のイメージは江戸時代に作られた歌舞伎や幽霊画に深い関係がある。日本の怪談劇の代名詞といわれる鶴屋南北の「東海道四谷怪談」は江戸中村座のために書き下ろされ文政8年に初めて演じられた演目だ。登場するお岩さんの亡霊の衣装は「漏斗」といって裾が細くすぼまって足が見えないようになっている。幽霊には足がないというイメージは円山応挙が描いた幽霊画がルーツとされており、それが歌舞伎の衣装に取り入れられ庶民の間に広まっていったといわれている。また、夏の風物詩のお化け屋敷も歌舞伎と関係があるという。その始まりは天保7年に両国の回向院で菊岡千吉という細工師が歌舞伎の夏芝居の演目を元に行なった興行だという。東海道四谷怪談の場面などを機械仕掛けの人形で再現した見世物だったが、歌舞伎より安い料金で芝居の雰囲気が楽しめると‥‥ 続きを読む♂
# by tomhana0901 | 2014-05-01 04:20

2014.04掲載ブログ

2014.04掲載ブログ_e0059431_812922.jpg◎551定点観察/79 ◎552走馬灯のように/32 ◎553影男/20 ◎554定点観察/80 ◎555走馬灯のように/33 ◎556定点観察/78 ◎557宇宙人/3 ◎558猫の冒険 ◎559定点観察/81 ◎560走馬灯のように/34 ◎561影男/21 ◎562宇宙人/4 ◎563定点観察/82 ◎564満開の桜 ◎565走馬灯のように/35 ◎566宇宙人/5 ◎567春の空/1 ◎568定点観察/83 ◎569早朝マック ◎570走馬灯のように/36 ◎571ライブ、突然の成り行き/1 ◎572定点観察/84 ◎573宇宙人/6 ◎574ライブ、突然の成り行き/2 ◎575走馬灯のように/37 ◎576宇宙人/7 ◎577第2回再生ライブ/1 ◎578影男/22 ◎579送別会的宴会/1 ◎580宇宙人/8 ◎581送別会的宴会/2 ◎582走馬灯のように/38 ◎583送別会的宴会/3 ◎584第2回再生ライブ/2 ◎585送別会的宴会/4 ◎586第2回再生ライブ/3 ◎587送別会的宴会/5
# by tomhana0901 | 2014-04-30 23:18

送別会的宴会/5

送別会的宴会/5_c0168955_652041.jpg宴会も3時間も近づくと、なんのことはない。誰と何を話したのかも、何処で何をしてたのかも、そもそも、便所に行ったのか、行かなかったのかも全て判らなくなっていた。もちろん、何を食べたのかもだ。そして、どういうカタチでお開きになり、どうやって家にたどり着いたのか、というのも、気が付いたらウチのソファーでテレビを見ている自分に気が付いたからだ。今回少なくとも、2時間近く意識がなかった。みなさん‥‥ 続きを読む♂
# by tomhana0901 | 2014-04-30 04:39

第2回再生ライブ/3

第2回再生ライブ/3_c0168955_652041.jpg9曲目はトム・ウェイツの「JERSEY GILR」私の好きな歌だ。ここから横山君のブルースが2曲続いた。マジック・サムの「YOU BELONG TO ME」「EVERY NIGHT ABOUT THIS TIME」次に私の「DUST MY BLOOM」「19 YEARS OLD」とブルースが続きそれからレオン・ラッセルの「SONG FOR YOU」とルイ・アームストロングの「WHAT A WONDERFUL WORLD」と続いて、最後の曲がメンバー紹介を兼ねた「BYE BYE BLUES」で終わった。全16曲、演奏時間は1時間30分というところか。一言、達成感のない、ほろ苦いライブだった。◎ライブ風景2。◎ライブ風景3‥‥ 続きを読む♂
# by tomhana0901 | 2014-04-30 04:38